English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2018年3月30日、一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムが、日本アニメ脚本・脚本家データベースを公開しました。
文化庁の「平成29年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業」として制作・公開されたもので、脚本アーカイブズ活動で寄贈されたアニメ脚本が検索できるデータベースです。
今後、テレビアニメの創成期に関わった脚本家・制作者のインタビューを順次公開予定です。
一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムhttps://www.nkac.jp/ ※NEWS欄に「アニメ脚本と脚本家のデータベース」公開開始(2018/3/30)」とあります。
アニメ脚本と脚本家のデータベースhttp://animedb.nkac.or.jp/
2018年3月26日、宮城県が、「東日本大震災による被災文化財等の復旧・復興の記録(中間報告)」を公表しました。
同県が実施した、東日本大震災による県内文化財の被災状況の把握・情報の収集に関する活動や、被災文化財等の復旧・復興の取り組み及び課題等をとりまとめた記録(中間報告)です。
新着更新情報(宮城県文化財課)http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bunkazai/ ※「2018年3月26日更新「東日本大震災による被災文化財等の復旧・復興の記録(中間報告)」が刊行されました」とあります。
「東日本大震災による被災文化財等の復旧・復興の記録(中間報告)」が刊行されました(宮城県文化財課)http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bunkazai/shinsaihukkou-kiroku-middle.html
2018年3月29日、文化財防災ネットワークが、動画「文化財防災マニュアル~汚損紙資料のクリーニング処置例~」を公開しました。
自然災害で被害を受けた紙資料のクリーニング処置例を紹介する動画で、専門家の監修のもと作成し、「動画で学ぶ」のコーナーに追加したものです。
刊行物等(文化財防災ネットワーク)http://ch-drm.nich.go.jp/news/publications ※「【動画公開】文化財防災マニュアル~汚損紙資料のクリーニング処置例~を公開しました。 2018.03.29」となっています。
2018年3月31日、気仙沼市立気仙沼図書館(宮城県)の新図書館が開館しました。
東日本大震災で被災し、市内の公民館で開館していた同館を、元の場所に再建したものです。気仙沼児童センターが併設されているほか、カフェも備えられています。
『広報けせんぬま』平成30年3月15日号 p.2-3[PDF:1.1MB] http://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s002/020/010/010/030/300315/2018-03-1... ※「3月31日(土)午前11時 気仙沼図書館 気仙沼児童センター 開館」の記事があります。
愛知県名古屋市にある劇場・御園座の、2018年4月1日のリニューアルオープンにともない、御園座演劇図書館が再開館しました。
リニューアル前、同館では御園座の上演台本や番付の収集・閲覧提供を行なっていましたが、加えて、今後は演劇に関するイベントや情報を積極的に発信し、中部演劇文化の発信拠点として機能していくとしています。
御園座御園座演劇図書館のご案内(御園座)http://www.misonoza.co.jp/library/
御園座・再起の幕開け/下 地元の声に寄り添い 演劇文化の発信拠点に(毎日新聞,2018/3/30)https://mainichi.jp/articles/20180330/ddh/041/040/002000c
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー