日本ユニセフ協会、被災地の子どもに絵本や児童書を届ける「ちっちゃな図書館プロジェクト」を開始
財団法人日本ユニセフ協会は、東北地方太平洋沖地震の被災地の避難所で同協会が設置を準備している「子どもにやさしい空間」づくりの一環として、被災地の子どもに絵本や児童書を届ける「ユニセフ ちっちゃな図書館」プロジェクトを開始しています。JBBY(日本国際児童図書評議会)が推薦する児童書と、日本ユニセフ協会に寄せられた本を組み合わせて被災地に送るというものです。
東日本大震災緊急募金第14報 えほんをおくろう。えがおをおくろう。東日本大震災で被災した子どもたちのために、「ユニセフ ちっちゃな図書館」プロジェクトをスタート(日本ユニセフ協会 2011/3/25付けの情報)
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0325_02.htm
東日本大震災緊急募金 第16報 えほんをおくろう。えがおをおくろう。(日本ユニセフ協会 2011/3/27付けの情報)
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0327.htm
- 参照(13138)
- 印刷用ページ
類似の記事
- E1161e- Support Expands for People and Libraries Affected by the Great East Japan Earthquake
- 図書室が津波で全壊した宮城県女川町に「女川つながる図書館」が開館
- E1161- 東日本大震災の被災者・被災図書館等への支援の輪が広がる
- E1532e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of February 14, 2014)
- E1205e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of August 24, 2011)