岩手県下の被災3市村が「北三陸震災アーカイブシステム構築事業」を開始、受託業者が決定
東日本大震災で被災した、岩手県久慈市、野田村、普代村が、東日本大震災関連資料の収集・デジタル化を進める「北三陸震災アーカイブ構築事業」を開始しています。2014年11月25日に、インフォコムが同事業を受託したと発表しています。
「北三陸震災アーカイブシステム構築事業」は、東日本大震災に関連する記録・記憶の風化を防止し、今後を担う次世代や震災を知らない世代にも、震災記録とともに復興に込めた想いを継承していくため、震災に関する紙の資料、写真、映像、体験談などをデジタル化して保存し、インターネットに公開するものとのことです。
岩手県久慈市・野田村・普代村が共同で実施する事業で、今後の防災対策の促進、住民の防災意識の普及、防災教育への活用などにより災害に強いまちづくりの一助となることを期待しているとのことです。インターネット公開は、2015年4月を予定しているとのことです。
探しています!震災に関する資料と体験談(久慈市)
http://www.city.kuji.iwate.jp/matizukurika/joho_g/sinsaiarchive.html
北三陸震災アーカイブシステム構築事業の実施に係る情報提供依頼について(岩手県普代村, 2014/10/14)
http://www.vill.fudai.iwate.jp/suishin/2181
http://www.vill.fudai.iwate.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/詳細.pdf
※連絡先の詳細
インフォコム、「北三陸震災アーカイブシステム構築事業」を受託
~岩手県下被災3市村(久慈市/野田村/普代村)共同事業、東日本大震災関連資料を収集・デジタル化~(infocom, 2014/11/25)
http://www.infocom.co.jp/info/press/2014/p14112501.html
岩手県野田村
http://www.vill.noda.iwate.jp/
参考:
5つの東日本大震災デジタルアーカイブが正式公開
Posted 2013年3月12日
http://current.ndl.go.jp/node/23062
- 参照(4906)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 岩手県下の3市村の共同事業により、東日本大震災に関する災害関連資料のアーカイブ「久慈・野田・普代 震災 アーカイブ」が正式公開
- E1377e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of December 27, 2012)
- 青森県内の東日本大震災の被災地域が『青森震災アーカイブシステム』の構築を計画
- E1672- 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/4/30現在)
- E1532e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of February 14, 2014)