NDL書誌情報ニュースレター2014年4号が刊行:NDLの国際的な書誌調整への参加や書誌データ提供の取組みを紹介する記事を掲載
国立国会図書館(NDL)が、ウェブサイトに『NDL書誌情報ニュースレター』2014年4号(通号31号)を掲載しました。NDLの国際的な書誌調整への参加や書誌データ提供、OCLCの多言語書誌構造化の取組みについて紹介する記事を掲載しています。
NDL書誌情報ニュースレター2014年4号(通号31号)
http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/index.html
国際的な書誌調整への参加 ―世界図書館・情報会議(IFLA第80回年次大会)、IFLAセマンティック・ウェブ研究会・情報技術分科会共催サテライト・ミーティング、VIAF評議会会議(報告)(NDL書誌情報ニュースレター2014年4号(通号31号))
http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_01.html
国際的なデータ提供 ―日本の書誌データと典拠データを世界に(NDL書誌情報ニュースレター2014年4号(通号31号))
http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_02.html
OCLCの多言語書誌構造化の取組み ―利用者にとって最適な表示を目指して(NDL書誌情報ニュースレター2014年4号(通号31号))
http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2014_4/article_03.html
参考:
E1618 - 図書館におけるLinked Data:実現させよう!<報告>
カレントアウェアネス-E No.268 2014.10.09
http://current.ndl.go.jp/e1618
CA1837 - ウェブで広がる図書館のメタデータを目指して―RDAとBIBFRAME / 柴田洋子
カレントアウェアネス No.322 2014年12月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1837
OCLC Researchの多言語書誌活用の取り組み
Posted 2014年6月4日
http://current.ndl.go.jp/node/26274
- 参照(3188)
- 印刷用ページ
類似の記事
- NDL書誌情報ニュースレター2015年1号が刊行:ISSNセンター長会議、遠隔利用者アンケート等の報告、日本目録規則の素案を取りあげた会議についての記事等を掲載
- NDL書誌情報ニュースレター2015年2号が刊行:欧米国立図書館および当館のLinked Open Dataの取組みや、当館の典拠データ拡充のこれまでの取組みについての記事等を掲載
- OCLCとLC、両機関のlinked dataの取り組みに関する白書を公開
- OCLC、図書館のデータへのLinked Dataのコンセプトの適応をテーマにしたイベントの発表資料や動画を公開
- 米国議会図書館(LC)、”BIBFRAME 2.0 Draft Specifications”を公開