オープンアクセスと人文学(文献紹介)
2014年11月に刊行された、Dr. Martin Paul Eve氏による著書“Open Access and the Humanities”が、オンライン上で無料で公開されています。特に人文学の領域におけるオープンアクセスの歴史、文脈や議論についてまとめたものとのことです。Dr. Martin Paul Eve氏は、“Open Library of Humanities”の共同創設者の一人とのことです。
Open Access and the Humanities: Contexts, Controversies and the Future
http://dx.doi.org/10.1017/CBO9781316161012
New Book on Open Access and the Humanities(OLH, 2014/12/2)
https://www.openlibhums.org/2014/12/02/new-book-on-open-access-and-the-humanities/
参考:
E1395 - 人・社版PLOSを目指す“Open Library of Humanities”が発足
カレントアウェアネス-E No.231 2013.02.07
http://current.ndl.go.jp/e1395
E1469 - SPARC Japanセミナー2013「人社系オープンアクセスの現在」
カレントアウェアネス-E No.243 2013.08.29
http://current.ndl.go.jp/e1469
- 参照(3328)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 【イベント】第2回SPARC Japanセミナー2013「人社系オープンアクセスの現在」(8/23・東京)
- ロンドン大学バークベック校、“Open Library of Humanities(OLH)”拡大のためアンドリュー・W・メロン財団から助成金を獲得
- 英国のOpen University(OU)、Open Library of Humanities(OLH)の図書館協力補助金(Library Partnership Subsidy)モデルに参加
- 人文社会系版PLOSを目指す”Open Library of Humanities”、アンドリュー・メロン財団の助成を獲得
- 人文科学分野のオープンアクセス(OA)の新しいモデル目指す“Open Library of Humanities(OLH)”がサービスを開始