東北大学、「動画でふりかえる3.11―東日本大震災公開動画ファインダー―」を公開
2017年2月10日、東北大学災害科学国際研究所は、東日本大震災の津波の発生状況・被害を映像でたどることができる動画検索システム「動画でふりかえる3.11-東日本大震災公開動画ファインダー-」を公開しました。
このウェブサイトでは、インターネット上に公開されている動画から、東日本大震災に関連するものだけを選んでリンクし、「どこで」撮影されたものか分かるように、撮影された「場所」を地図上にプロットしています。2017年2月現在、約1,700件の東日本大震災に関する動画がリンクされています。
津波の来襲状況や被害に関する動画検索システム「動画でふりかえる3.11 ―東日本大震災公開動画ファインダー―」を公開しました(東北大学、2017/2/10)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/02/press20170210-01.html
「動画でふりかえる3.11」-東日本大震災公開動画ファインダー-
http://311movie.irides.tohoku.ac.jp/SearchPage?16
参考:
【イベント】「第8回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(2/17・岩手)
Posted 2017年2月1日
http://current.ndl.go.jp/node/33373
CA1867 - 宮城県内の自治体による震災アーカイブの概況 / 眞籠 聖
カレントアウェアネス No.327 2016年3月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1867
- 参照(12335)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 【イベント】「第9回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(8/25・熊本)
- 大船渡市(岩手県)、「かたりつぎ~朗読と音楽の集い~」を開催:「みちのく震録伝」で収集した東日本大震災の証言を詩として編集したものを音楽とともに朗読
- E1890- 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2017/2/28現在)(1)
- E1532e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of February 14, 2014)
- 【イベント】「第8回DAN(Digital Archive Network)ワークショップ」開催(2/17・岩手)