『カレントアウェアネス-E』378号を発行
『カレントアウェアネス-E』378号を発行しました。
■E2184■ 都城市の青少年の居場所とアイデンティティ形成の場づくり
都城市立図書館(指定管理者:MAL運営共同事業体 代表企業 株式会社マナビノタネ)・森田秀之
■E2185■ 2019年ALA年次大会におけるジャパンセッションの開催<報告>
ビジネス支援図書館推進協議会・豊田恭子
■E2186■ 情報メディア学会第18回研究大会<報告>
関東学院大学社会学部・千錫烈
■E2187■ IAML日本支部40周年記念シンポジウム<報告>
関西館電子図書館課・工藤哲朗
■E2188■ 米国デジタル公共図書館(DPLA)戦略計画2019-2022
電子情報部システム基盤課・八尾典明
■E2189■ フィリピン国立図書館による公共図書館の現状調査
日本貿易振興機構アジア経済研究所学術情報センター・山下惠理
- 参照(1346)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 米国デジタル公共図書館(DPLA)、Wikimedia財団と連携し、登録されている文化遺産のデータをWikimedia Commonsにアップロードすると発表
- 米国デジタル公共図書館(DPLA)、BiblioLabs社と連携し、1万6,000点以上の電子書籍を提供
- 米国デジタル公共図書館(DPLA)、図書館のための電子書籍市場“DPLA Exchange”をリニューアル:オーディオブックの提供も開始
- 2020年米国図書館協会(ALA)年次大会が中止に:中止は第二次世界大戦下の1945年以来
- 鳥取県立図書館、企画展示「米国図書館協会(ALA)2019年次大会ジャパンセッション・参加報告」を開催中:米国の図書館で配布しているパンフレット等も展示