京都大学貴重資料デジタルアーカイブが公開3周年:蔵経書院文庫所収資料、谷村文庫猪苗代家本、菊池三渓自筆稿本等の画像も追加公開
2020年12月1日、京都大学図書館機構は、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが2017年12月1日の正式公開から3周年を迎えたことを発表しました。
2017年12月1日時点の公開件数は3,719タイトル39万4,069画像でしたが、2020年12月1日時点では1万9,427タイトル161万3,314画像であり、150万画像を超える規模となっています。
同日には、以下の資料画像の追加公開についても発表されています。
・仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」163タイトル
・谷村文庫猪苗代家本、菊池三渓自筆稿本等1,507タイトル
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 公開3周年、画像が150万件を超えました(京都大学図書館機構, 2020/12/1)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387870
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」163タイトルをデジタル化・公開しました(京都大学図書館機構, 2020/12/1)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387868
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 谷村文庫猪苗代家本、菊池三渓自筆稿本など、1,507タイトルを公開しました(京都大学図書館機構, 2020/12/1)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1387864
参考:
E2004 - 京都大学附属図書館における貴重資料画像の二次利用自由化
カレントアウェアネス-E No.343 2018.03.08
https://current.ndl.go.jp/e2004
「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」が正式公開:同学附属図書館所蔵資料の電子化画像が自由に利用できるように
Posted 2017年12月4日
https://current.ndl.go.jp/node/35096
- 参照(428)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ、附属図書館と理学研究科の所蔵資料49タイトルを公開
- 京都大学図書館機構、京都大学貴重資料デジタルアーカイブがWorldCatの検索対象になったと発表
- 京都大学図書館機構、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ収録の同大学理学研究科所蔵資料の電子化画像が自由に利用できるようになったことを発表
- 京都大学図書館機構、「富士川文庫」の電子化を完了し、京都大学貴重資料デジタルアーカイブにて全点公開
- 京都大学図書館機構、「中井家絵図・書類 幕府之部」の図面13タイトル及び京都大学附属図書館・文学研究科・理学研究科所蔵資料31タイトルを「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」でで公開