English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
米国研究図書館協会(ARL)は,加盟図書館における資料保存の取組みについて,資料保存計画の実施,資料保存担当者の配置状況,予算などの統計を会計年度ごとにとっていますが,このほど,2003-04会計年度分の統計が発表されました。報告書の全文はこちらhttp://www.arl.org/stats/pubpdf/pres04.pdfプレ…
米国の大学図書館員がフィリピンのいくつかの大学図書館を訪問してのレポートを公開しています。Academic Librarieshttp://filipinolibrarian.blogspot.com/2006/02/academic-libraries.html参考:◆CA1540◆フィリピン・ライブラリアンシップ法-専門職の法による確立-http://www.ndl.go.jp/jp/library/current/no282/doc0003.htm
米国立公文書館が(NARA)が、Googleと協同して、歴史的な記録映画などをGoogle Videoを通して提供し始めました。National Archives and Google Launch Pilot Project to Digitize and Offer Historic Films Onlinehttp://www.archives.gov/press/press-releases/2006/nr06-64.html
米国国立公文書館・記録管理局(NARA)は2月21日、政府機関が電子メールなどの電子記録をいかに保存すべきかを定めた新規則を発表しました。これは、電子記録の管理を定めた36CFR Part1234を改正したもので、これまで印字して保存しておく必要のあった電子記録のうち保存期間が180日以下のものについては印字の必要がなくなること、例えば電子メールであればPC上に保存されているメールの状態で保存すればよくなることを定めています。報道記事では、これにより「印刷の手間と綴じる手間が省ける」といった効果が示されています…。36CFR Part1234の改正http://frwebgate.access.gpo.gov/cgi-bin/getdoc.cgi?dbname=2006_register&docid=fr21fe06-8.pdfALAの報道記事から
米国の2007年度予算案は、IMLSへの予算が増える一方で、環境保護庁の図書館ネットワークの予算は80%カットになったそうです。EPA Library Funds Cut 80% under Bush Budget.http://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/2006abc/february2006a/epalibs.htm
米デンバー公共図書館は、米国初のサービスとして、家からの映画・コンサート映像のダウンロードサービスを始めるそうです。Library will be first in nation to offer downloadable films, concert videoshttp://www.rockymountainnews.com/drmn/local/article/0,1299,DRMN_15_4474821,00.html
米国では、新刊書について子どもたちや両親とコミュニケーションをとるためのブログを立てている図書館・図書館員が多いそうです。Blogs focus on books; Librarian reaching parents, childrenhttp://www.innovations.harvard.edu/news/10602.html
米国では2月6日に米国の2007年度予算案が提出されました。図書館関係では、博物館・図書館サービス機構(IMLS)の図書館プロジェクトに対する予算が、2006年度より1000万ドル増の2.2億ドルとされています。関連記事はこちらhttp://www.ala.org/ala/pressreleases2006/februray/budget2007.htmhttp://www.ala.org/ala/alonline/c…
米国議会で、愛国者法の改正法案が、口外禁止令の1年後の異議申し立てなどを認めることで、法案反対を続けてきた民主党上院議員らと合意に達したそうです。Patriot Act Compromise Announcedhttp://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/2006abc/february2006a/patriotcompro.htm
米国の労働市場では、図書館員は、看護師や機械工、トラックドライバー、薬剤師と並んで、労働力不足が懸念される5大職業に位置付けられるようです。Five of the most unpopular jobshttp://www.cnn.com/2006/US/Careers/02/08/cb.unpopular.jobs/index.html
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー